皆さん、こんにちは!
このたび、埼玉縣信用金庫様のご依頼により、本店営業部(埼玉県熊谷市)と鴻巣支店(埼玉県鴻巣市)に、災害用井戸(防災井戸)を施工させていただきました。
■ 災害用井戸(防災井戸)の役割
災害用井戸(防災井戸)は、大規模災害や水害によって水道が使えなくなった場合に、地域の皆さまへ生活用水を提供するための重要な設備です。
今回設置した井戸は、それぞれ約28.5m(本店営業部)と32.5m(鴻巣支店)の深さがあり、1日あたり約21,600リットル、93人分の生活用水を確保できる試算です。

■ 施工のポイントと地盤調査
日さくは、地質調査・地盤調査・さく井工事を担当し、災害時でも安全に利用できるよう、設置場所や周囲環境を考慮しました。
・本店営業部 様:市街地に近く、災害時に住民が集まりやすい立地
・鴻巣支店 様:周囲より高台に位置し、水害時にも対応しやすい立地

■ 地域防災への貢献
埼玉縣信用金庫様では、災害用井戸(防災井戸)の使用訓練も予定されており、地域の防災力向上に向けた取り組みが進められています。
私たち日さくも、災害用井戸(防災井戸)の施工技術を通じて、地域の安心・安全に貢献できることをうれしく思います。

地域の災害対策に役立つ災害用井戸(防災井戸)設置の施工事例について、ぜひ知っていただければ幸いです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
災害用井戸(防災井戸)設置についてもっと知りたいことがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▽下記画像をクリックすると、【防災井戸用ハンドポンプ】のカタログ(PDF)がご覧いただけます。

▽日さくの各種カタログが、こちらのページからダウンロードいただけます。 https://www.nissaku.co.jp/catalog.htm
‥‥‥‥‥‥*‥‥‥‥‥‥
◆お問い合わせは こちら
◆採用情報は こちら
☎ 048-644-3911(本社代表)
‥‥‥‥‥‥*‥‥‥‥‥‥