カテゴリ:さく井工事

防災井戸設置のギモン解決!

皆さん、こんにちは!


今回は、防災井戸ご紹介第2弾です!(第1弾の記事はこちら
実際に防災井戸を設置する時の施工期間は?工事スペースは?など
皆さんの気になるあれこれについてお話します。




◇井戸の深さは??

○井戸を設置する場所によって異なります。
地層というのは大きなスポンジが水を吸っているイメージです。
粘土は透水性が低く、砂や砂利は透水性が高いです。
砂や砂利などの透水性が高い地層を「帯水層」といいますが、地下水はこの帯水層から汲み上げます。当該地域に分布する帯水層の深度によって、防災井戸の深さが変わる、ということになります。
ちなみに、日さく本社に設置した防災井戸の深さは30mです!

▼日さく本社の防災井戸の看板


◇施工期間は??

○井戸の深さによって異なります。
 一般的な20~30m程度の深さであれば約1カ月~1.5カ月です。


◇工事スペースはどれくらい必要??

〇井戸仕様により前後しますが、基本的に10m×10mが必要です。
 また、4tトラックの進入が可能であること、普通乗用車1台を含む駐車スペースも必要です。


◇掘った後のメンテナンスは??

〇手押しポンプの場合、ほとんどメンテナンスは必要ありません。
 ただし、約10年ごとの部品交換が必要になる場合があります。


◇費用はおおまかにいくらかかる??

〇井戸の深さや地層の硬さによって費用が異なりますので、詳細のお打合せ後にお見積書を提出させていただきます!



いかがでしたか?
皆さんが疑問に思っていたことは解消されましたでしょうか。

2024年の能登半島地震の際には、予想よりも大幅に水道の復旧に時間を要しました。
飲み水の確保だけでなく、生活用水の確保が出来ないと、生活水準はぐっと下がってしまいます。

何かが起こる前の「備え」として、防災井戸の設置を是非ご検討ください。


最後までお読みいただきありがとうございました。
防災井戸設置についてもっと知りたいことがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。


◆お問い合わせは こちら
◆採用情報は   こちら
◆カタログのダウンロードは こちら

☎ 048-644-3911(本社代表)